【お知らせ】センターの利用制限緩和について

横浜AIDS市民活動センターは、5月2日より下記の通りの利用緩和といたします。

【利用内容】

・館内ミーティングスペースと作業スペースを合わせて、10名までの利用

・書籍やポスターなどの貸し出し

・コピー機の使用

【ご利用の際のお願い】

・窓口での検温(37.5℃以上の発熱がある方は入館をご遠慮ください)

・体調の悪い方は来館をお控えください

・館内では常時マスクを着用してください

・入館時の手指消毒にご協力ください

・少人数で分散してのご来館にご協力ください

・滞在時間は1時間以内を目安にご利用ください

・館内での飲食は原則お断りしています

 

今後も国・市の動向や感染状況により利用方法を変更する場合があります。

ご理解ご協力をお願いします。

【お知らせ】「性・エイズに関する学習会2022」受付を開始しました。

【学習会は終了しました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました】

 

定員:100名 (申込み順)

※ 通信機器(PC、スマートフォン、タブレット)及び通信環境をご確認の上、お申し込みください。
※ 個人情報の取り扱いについて
申し込みの際にお伺いする個人情報は、講座開催の予約確認・突発的事情による中止などの 連絡・講座実施方法の連絡にのみ使用し、それ以外の目的では使用しません。

 

3月19日(土)の申し込みはこちらから

【お知らせ】性・エイズに関する学習会2022のご案内

横浜AIDS市民活動センターでは3月19日(土) に「性・エイズに関する学習会2022」を開催します。

幼い子どもだけでなく、大人たちも絵本を通して自分を守ること、自分で選択する力を持つことについて考えていきます。性教育のはじめの一歩に!
講師には、子どもたちに性教育を伝え続ける産婦人科医の遠見才希子 (えんみさきこ) さんをお迎えします。

オンライン開催です。お申し込みの上、ぜひご参加ください!

 

 

講師遠見才希子 (えんみさきこ) さん
講座性教育絵本から考える
自分の体の権利を知ること・そしてできること
内容性教育絵本から、自分を守ること自分で選択する力を持つこと、自己決定権について
一人ひとりが大切な存在であること
日時2022年3月19日 (土) 11:00 - 12:00
対象学生、子どもや若者への支援者、テーマに関心のある方
定員100名
参加無料
開催オンライン開催 (Zoomウェビナー)
申込み2月16日 (水) 15:00から、当センターのHPで受付を開始します。

 

性・エイズに関する学習会2022

性・エイズに関する学習会2022

おーぷん167号発行しました!

「おーぷん」の最新号を2月9日に発行しました!

当センターのHPで見ることができます。

特集は「性と生殖に関する健康と権利を守ろう」です。また2つの学習会のご案内も載せています。

ぜひ参考になさってください。

https://yaaic.gr.jp/category/about/cen-act-about/open

【お知らせ】年末年始の休館について

ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

年末年始休館:2021年12月28日(火)~2022年1月4日(火)

★12月28日(火)の横浜市夜間検査は休みになります

【お知らせ】センターの利用制限緩和について

横浜AIDS市民活動センターは、12月4日より下記の通りの利用緩和といたします。

【利用内容】

・館内ミーティングスペースは6名までの利用

・書籍やポスターなどの貸し出し

・コピー機の使用

【ご利用の際のお願い】

・窓口での検温(37.5℃以上の発熱がある方は入館をご遠慮ください)

・体調の悪い方は来館をお控えください

・館内では常時マスクを着用してください

・入館時の手指消毒にご協力ください

・少人数で分散してのご来館にご協力ください

・滞在時間は1時間以内を目安にご利用ください

・館内での飲食は原則お断りしています

 

今後も国・市の動向や感染状況により利用方法を変更する場合があります。

ご理解ご協力をお願いします。

【お知らせ】当センターは「SDGsよこはまCITY秋」に参加します。

当センターで『SDGsとHIV・エイズ(AIDS)について』を行います。

 

 

 

内容SDGsとHIV・エイズ(AIDS)の関わりと、エイズを初めて知った方むけにクイズを交え、身近な問題として考えていきます。
日時2021年11月20日 (土) 11:00~11:40
会場オンライン (Zoom)
参加費無料
申し込み「SDGsよこはまCITY」のHPからの参加登録が必要です。
詳しくは → http://sdgs-yokohama-city.org/ (別ウィンドウが開きます。)

【お知らせ】世界エイズデー in Yokohama 2021

横浜AIDS市民活動センターでは「世界エイズデー in Yokohama 2021」を開催いたします。

 

「知ってる?エイズのこと。」と題し、当センターのマスコット・コムちゃんが、「エイズ」を身近な問題として関心を持ってもらえるよう啓発ポスターに登場します。

 

期間中はパネル展示やHIV・エイズのパンフレットの配架を行います。

 

 

日程2021年11月10日(水)~15日(月)
( 10日 12:00より、15日 17:00まで )
会場横浜市役所 1階 展示スペースB
アクセスみなとみらい線「馬車道駅」1©出口 直結
JR「桜木町駅」新南口(市役所口)徒歩3分
地下鉄「桜木町駅」徒歩3分
主催横浜AIDS市民活動センター

 

 

 

おーぷん166号発行しました!

「おーぷん」の最新号を10月20日に発行しました!

当センターのHPでも見ることができます。特集は、SDGsとHIV・エイズの相関関係をとりあげました。ぜひ参考になさってください。

https://yaaic.gr.jp/category/about/cen-act-about/open

【お知らせ】今年のAIDS文化フォーラムin YOKOHAMAでの当センターのプログラム

今年で第28回となる、夏恒例のAIDS文化フォーラムin横浜が、8月6日(金)~8日(日)の3日間にわたり開催されます。
今年のテーマは「ともに生きる つながりの参加者になる」です。

 

当センターはその初日にZoom配信します!
タイトル:ブームではおわらせない、性教育の本を書きました!
『あっ!そうなんだ!わたしのからだ』の著者たちが語る、からだを知り、からだを大切にすることから始まる性の学びの講座です。
日時:8月6日(金)17:15-18:00

詳しい内容や参加方法などは、以下をご覧ください。

TOP