4月から開館時間が変わります!
当センターの開館時間が4月から変わります。
【開館時間】
月・木・土曜日 11:00~17:00
水・金曜日 14:00~20:00
※祝日も上記と同じです。
【休館日】
火・日曜日
夏季休館(8月13日~17日)
年末年始(12月28日~1月4日)
ご確認の上、ご来館ください。
当センターの開館時間が4月から変わります。
【開館時間】
月・木・土曜日 11:00~17:00
水・金曜日 14:00~20:00
※祝日も上記と同じです。
【休館日】
火・日曜日
夏季休館(8月13日~17日)
年末年始(12月28日~1月4日)
ご確認の上、ご来館ください。
当センターのHPで見ることができます。
特集は「UNAIDS(国連合同エイズ計画)と平等について」です。また、当センターが3月25日(土)に開催する「性・エイズに関する学習会2023」の予告と説明、当センターが昨年開催した「世界エイズデー in Yokohama 2022」の報告、同じく当センターが昨年開催した「パネル展 トランスジェンダーのリアル」の報告、「ピンクシャツデー2023 in 神奈川」について、などの記事を載せました。
ぜひ参考になさってください。
https://yaaic.gr.jp/category/about/cen-act-about/open
3月25日(土)に開催する「性・エイズに関する学習会2023」の受付を開始しました。
講座 1 | |
---|---|
日時 | 3月25日(土) 13:00~14:30 |
講師 | 渡辺大輔さん (埼玉大学基盤教育研究センター准教授) |
講座内容 | 性の権利と包括的性教育 |
講座 2 | |
---|---|
日時 | 3月25日(土) 15:00~16:30 |
講師 | 樋口典子さん (関東学院大学非常勤講師・元公立中学校保健体育科教員) |
講座内容 | 思春期の子どもたちに性の学びを届けたい!!~包括的性教育の実践と課題~ |
参加対象 | 学生・子育て中の方・子どもや若者への支援者・テーマに関心のある方 |
定員 | 各40名 |
会場 | 横浜中央YMCA (横浜市中区常盤町1-7) |
アクセス | JR関内駅南口、市営地下鉄関内駅 徒歩3分 みなとみらい線日本大通駅 徒歩5分 |
申し込み | 2月15日(水) 15:00 から3月22日(水) まで。 (定員になり次第締切) 当センターのHPのお知らせにて受付を開始します。 |
※ 個人情報の取り扱いについて
申し込みの際にお伺いする個人情報は講座開催の予約確認・突発的事情による中止などの連絡のみに使用し、それ以外の目的では使用しません。
3月25日(土) の申込はこちらから ↓
https://forms.gle/CABGLeVEQyhCqsn48
横浜AIDS市民活動センターでは3月25日(土) に「性・エイズに関する学習会2023」を開催します。
「包括的性教育」をテーマに、性の知識が、自分やパートナーを守り、性が誰にとっても身近で大切なものであることを学びます。
3月25日(土) に、13:00~14:30 と 15:00~16:30 の 2講座の開催です。
お申し込みの上、ぜひご参加ください!
講座 1 | |
---|---|
日時 | 3月25日(土) 13:00~14:30 |
講師 | 渡辺大輔さん (埼玉大学基盤教育研究センター准教授) |
講座内容 | 性の権利と包括的性教育 |
講座 2 | |
---|---|
日時 | 3月25日(土) 15:00~16:30 |
講師 | 樋口典子さん (関東学院大学非常勤講師・元公立中学校保健体育科教員) |
講座内容 | 思春期の子どもたちに性の学びを届けたい!!~包括的性教育の実践と課題~ |
参加対象 | 学生・子育て中の方・子どもや若者への支援者・テーマに関心のある方 |
定員 | 各40名 |
会場 | 横浜中央YMCA (横浜市中区常盤町1-7) |
アクセス | JR関内駅南口、市営地下鉄関内駅 徒歩3分 みなとみらい線日本大通駅 徒歩5分 |
申し込み | 2月15日(水) 15:00 から3月22日(水) まで。 (定員になり次第締切) 当センターのHPのお知らせにて受付を開始します。 |
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
年末年始休館:2022年12月28日(水)~2023年1月4日(水)
★1月3日(火)の横浜市HIV・梅毒夜間検査はお休みです
横浜AIDS市民活動センターでは、「パネル展 トランスジェンダーのリアル」を開催いたします。
トランスジェンダーの実際の姿を知ってもらうため、当事者5名の姿とトランスジェンダーに関する基礎知識のパネルを展示します。
同時に「トランスジェンダーのリアル」冊子の配架と当センターにあるLGBTQに関する書籍の展示も行います。
日程 | 2022年12月2日(金)~12月24日(土) 平日 13:00~20:00 土・祝日 10:00~17:00 休館日 火曜日と日曜日 |
会場 | 横浜AIDS市民活動センター |
アクセス | JR関内駅北口・市営地下鉄関内駅1番出口 徒歩3分 |
主催 | 横浜AIDS市民活動センター |
当センターのHPで見ることができます。
特集は「HIV・エイズのこと どのくらい知っている?」です。また「世界AIDSデー in Yokohama 2022 開催」「AIDS文化フォーラム in 横浜 に参加しました」「2021年 HIV感染者・AIDS患者の年間新規報告数」の記事を載せました。
ぜひ参考になさってください。
横浜AIDS市民活動センターは、10月24日より下記の通りの利用緩和といたします。
【利用内容】
・館内ミーティングスペースと作業スペースを合わせて、15名までの利用
・書籍やポスターなどの貸し出し
・コピー機の使用
【ご利用の際のお願い】
・窓口での検温(37.5℃以上の発熱がある方は入館をご遠慮ください)
・体調の悪い方は来館をお控えください
・館内では常時マスクを着用してください
・入館時の手指消毒にご協力ください
・少人数で分散してのご来館にご協力ください
・滞在時間は1時間以内を目安にご利用ください
・館内での飲食は原則お断りしています
今後も国・市の動向や感染状況により利用方法を変更する場合があります。
ご理解ご協力をお願いします。
2022年度 青少年向け啓発事業実施校の募集について
横浜AIDS市民活動センターが主催する青少年向け啓発事業は
応募枠が一杯になったため、締め切らせていただきます。
応募された方々、検討された方々、ありがとうございました。