【お知らせ】当センターは「SDGsよこはまCITY秋」に参加します。
- 2021.11.14
当センターで『SDGsとHIV・エイズ(AIDS)について』を行います。
内容 | SDGsとHIV・エイズ(AIDS)の関わりと、エイズを初めて知った方むけにクイズを交え、身近な問題として考えていきます。 |
日時 | 2021年11月20日 (土) 11:00~11:40 |
会場 | オンライン (Zoom) |
参加費 | 無料 |
申し込み | 「SDGsよこはまCITY」のHPからの参加登録が必要です。 |
詳しくは → | http://sdgs-yokohama-city.org/ (別ウィンドウが開きます。) |
【お知らせ】世界エイズデー in Yokohama 2021
- 2021.10.31
横浜AIDS市民活動センターでは「世界エイズデー in Yokohama 2021」を開催いたします。
「知ってる?エイズのこと。」と題し、当センターのマスコット・コムちゃんが、「エイズ」を身近な問題として関心を持ってもらえるよう啓発ポスターに登場します。
期間中はパネル展示やHIV・エイズのパンフレットの配架を行います。
日程 | 2021年11月10日(水)~15日(月)
( 10日 12:00より、15日 17:00まで ) |
会場 | 横浜市役所 1階 展示スペースB |
アクセス | みなとみらい線「馬車道駅」1©出口 直結
JR「桜木町駅」新南口(市役所口)徒歩3分
地下鉄「桜木町駅」徒歩3分 |
主催 | 横浜AIDS市民活動センター |

【お知らせ】今年のAIDS文化フォーラムin YOKOHAMAでの当センターのプログラム
- 2021.07.31
今年で第28回となる、夏恒例のAIDS文化フォーラムin横浜が、8月6日(金)~8日(日)の3日間にわたり開催されます。
今年のテーマは「ともに生きる つながりの参加者になる」です。
当センターはその初日にZoom配信します!
タイトル:ブームではおわらせない、性教育の本を書きました!
『あっ!そうなんだ!わたしのからだ』の著者たちが語る、からだを知り、からだを大切にすることから始まる性の学びの講座です。
日時:8月6日(金)17:15-18:00
詳しい内容や参加方法などは、以下をご覧ください。
TOP
2021年度青少年向け啓発事業実施校の募集は締め切りました
- 2021.07.10
2021年度 青少年向け啓発事業実施校の募集について
横浜AIDS市民活動センターが主催する青少年向け啓発事業は
応募枠が一杯になったため、締め切らせていただきます。
応募された方々、検討された方々、ありがとうございました。
【お知らせ】夏期休館について
- 2021.07.10
横浜AIDS市民活動センターは以下の期間、休館させていただきます。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
夏期休館:2021年8月13日(金)~2021年8月17日(火)
【お知らせ】リソグラフの提供終了について
- 2021.07.10
横浜AIDS市民活動センターをご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
横浜AIDS市民活動センターではリソグラフを提供してきましたが、リソグラフの利用が極めて少ないために、リソグラフの利用を終了させていただきます。
■サービス終了 2021年8月30日(月)
■終了対象 リソグラフ
長らくのご利用、誠にありがとうございました。
6月1日(火)から6月7日(月)までHIV検査普及週間です!
- 2021.05.27
HIV検査普及週間は、HIV検査が地域の人たちにとって身近なものとなるように、
HIV・エイズの相談、検査、HIV・エイズに係る正しい知識の普及啓発を進める1週間です。
相談や検査先を探すときはこちら
→ HIV検査・相談マップ https://www.hivkensa.com/
【お知らせ】2021年度青少年向け啓発事業の実施校の募集について
- 2021.04.07
2021年度青少年向け啓発事業の実施校の募集について
横浜AIDS市民活動センター(以下、センター)が主催する青少年向け啓発事業について、実施希望の学校を募集します。
事業概要は以下のとおりです。
1.青少年向け啓発事業とは
横浜市内の学校及び団体の青少年(小学生高学年・中学生・高校生)を対象に、エイズについての正しい知識の普及及び患者・感染者への理解を図るために、センターが委託したNPO/NGO団体等から講師を派遣し、エイズに関する講演会やワークショップを実施します。
※講師派遣にかかる費用はセンターが負担します。会場及び機材等の事前準備はご協力をお願いします。
2.2021年度実施上限 7件
3.申請期間 2021年5月17日(月)~6月21日(月) 消印有効
申請が上限の7件を上回った場合は抽選となります。
申請期間終了後、空きがある場合のみ先着(口頭は不可、計画書のセンター到着順)で受け付けます。
※抽選で外れた場合も授業相談に応じます。ご利用ください。
4.事業の流れ 申請~実施~報告まで
①申請方法:
希望する学校等はセンターへ「2021年度青少年向け啓発事業計画書」をご提出ください(原本郵送、要押印)。
事業実施日時は予定で構いません。計画書記入等について不明な点はお気軽にお問い合わせください。
送付先:〒231-0015横浜市中区尾上町3-39尾上町ビル9F 横浜AIDS市民活動センター
②審査・通知:
センターはご提出いただいた「2021年度青少年向け啓発事業計画書」を審査(実施上限を超えた場合は抽選)し、結果を学校等へ通知します。
③講師団体の決定:
実施が決定した学校等とセンターで詳しい内容を協議し、希望に添った講師団体(候補)をセンターが調整のうえ、決定します。
④内容決定:
講師団体決定後、詳しい内容について、学校等・講師団体・センターで協議し、決定します。
⑤終了後:
学校等は「2021年度青少年向け啓発事業報告書」をセンターへご提出ください。アンケート結果等の資料があれば添付をお願いします。
要項詳細や計画書をご希望の方は横浜AIDS市民活動センターまでご連絡ください。
【お問い合わせ・計画書送付先】
横浜AIDS市民活動センター
〒231-0015横浜市中区尾上町3-39尾上町ビル9F
TEL 045-650-5421 FAX 045-650-5422
E-mail info@yaaic.gr.jp
平日13:00~20:00 土祝10:00~17:00(火・日休館)