【お知らせ】年末年始の休館について
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
年末年始休館:2022年12月28日(水)~2023年1月4日(水)
★1月3日(火)の横浜市HIV・梅毒夜間検査はお休みです
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
年末年始休館:2022年12月28日(水)~2023年1月4日(水)
★1月3日(火)の横浜市HIV・梅毒夜間検査はお休みです
横浜AIDS市民活動センターでは、「パネル展 トランスジェンダーのリアル」を開催いたします。
トランスジェンダーの実際の姿を知ってもらうため、当事者5名の姿とトランスジェンダーに関する基礎知識のパネルを展示します。
同時に「トランスジェンダーのリアル」冊子の配架と当センターにあるLGBTQに関する書籍の展示も行います。
日程 | 2022年12月2日(金)~12月24日(土) 平日 13:00~20:00 土・祝日 10:00~17:00 休館日 火曜日と日曜日 |
会場 | 横浜AIDS市民活動センター |
アクセス | JR関内駅北口・市営地下鉄関内駅1番出口 徒歩3分 |
主催 | 横浜AIDS市民活動センター |
当センターのHPで見ることができます。
特集は「HIV・エイズのこと どのくらい知っている?」です。また「世界AIDSデー in Yokohama 2022 開催」「AIDS文化フォーラム in 横浜 に参加しました」「2021年 HIV感染者・AIDS患者の年間新規報告数」の記事を載せました。
ぜひ参考になさってください。
横浜AIDS市民活動センターは、10月24日より下記の通りの利用緩和といたします。
【利用内容】
・館内ミーティングスペースと作業スペースを合わせて、15名までの利用
・書籍やポスターなどの貸し出し
・コピー機の使用
【ご利用の際のお願い】
・窓口での検温(37.5℃以上の発熱がある方は入館をご遠慮ください)
・体調の悪い方は来館をお控えください
・館内では常時マスクを着用してください
・入館時の手指消毒にご協力ください
・少人数で分散してのご来館にご協力ください
・滞在時間は1時間以内を目安にご利用ください
・館内での飲食は原則お断りしています
今後も国・市の動向や感染状況により利用方法を変更する場合があります。
ご理解ご協力をお願いします。
2022年度 青少年向け啓発事業実施校の募集について
横浜AIDS市民活動センターが主催する青少年向け啓発事業は
応募枠が一杯になったため、締め切らせていただきます。
応募された方々、検討された方々、ありがとうございました。
今年で第29回となるAIDS文化フォーラム in YOKOHAMAが 8月5日(金)~7日(日) の3日間にわたり開催されます。
今年のテーマは「文化~くりかえされるもの うまれるもの~」です。
☆当センターのプログラムは
6日(土)にオンライン(Zoomウェビナー)配信します!☆
タイトル | 「知ろう、話そう、性のモヤモヤ」セイシルが取り組む活動 |
内容 | 『セイシル』書籍やセイシルが取り組む性教育授業について、TENGAヘルスケアの助産師・古川さんと保健体育教員・福田さんのお二人にお話しいただきます。 |
日時 | 2022年8月6日(土) 15:30 ~ 16:20 |
参加対象 | 学生・子どもや若者への支援者・テーマに関心のある方 |
参加申込 | 7月12日(火) 10:00 から AIDS文化フォーラムの公式Webサイトで受付を開始します。 → https://abf-yokohama.org/ |
(クリックするとPDFファイルが表示、またはダウンロードされます。)
横浜AIDS市民活動センターは以下の期間、休館させていただきます。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
夏期休館:2022年8月13日(土)~2022年8月17日(水)
当センターのHPで見ることができます。
特集は「自分のからだと心は 自分のもの!」です。また「第29回 AIDS文化フォーラム in YOKOHAMA 開催」「予防啓発ポスターパネルを貸出します」「いつでも力になってくれます『かならいん』」の記事を載せました。
ぜひ参考になさってください。
「おーぷん」の最新号を5月11日に発行しました!
当センターのHPで見ることができます。
特集は「センターの新しい書籍を紹介します!」です。また「2021年横浜市HIV感染者・エイズ患者の動向について」「性・エイズに関する学習会2022の報告」「子供向け啓発動画『ミーのなやみ』リニューアル」「成年年齢引下げと若年層の性暴力被害予防」の記事を載せました。
ぜひ参考になさってください。