「おーぷん」の最新号を2月19日に発行しました!
特集記事のテーマは「さまざまな性・性の多様性」です。
他に、世界エイズデーのご報告、センターからのお知らせなどが載っています。
各学校等にお送りした印刷物は白黒ですが、こちらからはカラーのものがダウンロードしてご覧いただけます。
ぜひご活用ください。
特集記事のテーマは「さまざまな性・性の多様性」です。
他に、世界エイズデーのご報告、センターからのお知らせなどが載っています。
各学校等にお送りした印刷物は白黒ですが、こちらからはカラーのものがダウンロードしてご覧いただけます。
ぜひご活用ください。
子どもたちを取り巻く状況は深刻です。SNSを通じての交友関係の広がり、そこで引き起こされる性被害は長期にわたって深刻な影響を及ぼします。
被害者にも加害者にもならない学びが必要です。そのためには、思春期を迎える子どもたちが、自らの成長に向き合う学習が欠かせません。
より良い関係を築くために、科学と人権を基盤にした包括的性教育を子どもたちに届けるための専門研修を設けます。
子どもたちに、国際標準である包括的性教育を、あなたの言葉で届けるために!
主催 | 横浜AIDS市民活動センター |
日にち | 2025年3月15日(土) |
時間 | 13:30 - 15:00 |
開催方法 | オンライン (Zoom) |
参加費 | 無料 |
対象 | 養護教諭の方 基本、養護教育に携わっている方を対象としていますが、ご自身の言葉で、子どもに包括的性教育を伝えたいと考えている一般の方も参加可能です。 |
講師 | 中野 久恵 氏 認定NPO法人 AIDSネットワーク横浜 元公立小学校養護教諭 一般社団法人 "人間と性"教育研究協議会 |
申し込み方法 | 以下のフォームよりお申し込みください。 お申し込みフォームはこちらから |
2025年3月15日 養護教諭のための専門研修講座 (PDFダウンロード)
横浜AIDS市民活動センターは以下の期間、休館させていただきます。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
夏期休館日:2024年12月28日 (土) ~ 2025年1月5日(日)
12月1日の世界エイズデーを中心に、横浜市内各区の区役所や図書館等で、
当センターから貸出したパネルやキルトを活用した「世界エイズデーパネル展」などのイベントが行われました。
市民のみなさまに親しみやすく、わかりやすいように工夫した展示の様子をご覧ください。
当センターでのパネル等の貸出は、年間を通して行っていますので
お問い合わせください。(無料)
おかげさまでお天気にも恵まれた中、横浜市消防音楽隊のご協力を得て、盛況のうちに終了いたしました。
告知を見て、スタート時間前から席に着いてくださっている方々に加え、
行き交う人の多い日曜日の関内駅前で、華やかな音に足を留めて、楽しそうにご参加くださる方もたくさんいらっしゃいました。
クリスマスソングを含む楽しい演奏に、観客の皆さまからも手拍子やアンコールの声もあがり、とても楽しいコンサートとなりました。
コムちゃんもノリノリで参加しましたよ!
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
台風10号の接近および通過後の横浜市の大雨や強風の予報に基づいて、当センターを閉館する場合があります。
横浜市に、「特別警報及び暴風警報等」が発令された場合、閉館とさせていただきます。
その場合、WEBサイトでお知らせさせていただきますので、ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
また、みなさまに於かれましても、十分お気をつけになって、身を守る行動を優先にしてください。
.
横浜AIDS市民活動センターは以下の期間、休館させていただきます。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
夏期休館日:2024年8月13日 (火) ~ 2024年8月18日(日)
テーマは「HIVを正しく知ろう」です。
HIV感染症の感染経路・最近の治療・横浜市の感染状況についての記事を掲載しています。
また、「世界エイズデーポスターコンクール」の実施について他のお知らせも載っています。
各学校等にお送りした印刷物は白黒ですが、こちらからはカラーのものがダウンロードしてご覧いただけます。
ぜひご活用ください。